好酸球性副鼻腔炎の治療方針

<EPOS2020の内容 CRSwNPに関して>


まず、CRSの分類がPrimary CRSとSecondary CRSという考えかたに変わりました(資料1)。
原発性なのか、全身疾患に伴う続発性なのか、という違いです。
Primary CRSのなかで重要なのはエンドタイプがどれなのか、ということです。
つまりtype 2なのかnon type 2なのかで治療法が異なります。


アルゴリズムを添付します(資料2)
大事なところをざっくりと和訳すると、


① 保存的治療を6-12week
 局所ステイロイド(INCS)
 鼻洗浄
 経口ステロイド(OCS)は使ってみてもいいかもしれない


② ①で改善なければCT、採血を追加
 Type2なら①±OCS、もしくはESS


③ 再発したら
 Bio
 アスピリン脱感作療法(どんなのか知りません)
 OCS漸減投与
 Re-ope


となります。
まぁガイドラインなんてこんなもんですよね。


ちなみに保存的治療に関して、
INCS、OCS、鼻洗浄のエビデンスレベルは1a、
ヒスタミン薬は1b、抗ロイコトリエン薬は1b(-)です。
アレルギー性鼻炎の併存がなければ、術後の保存療法は洗浄とINCSだけでも十分かもしれません。

 

Biotherapyに関して、
抗IL-5は1bですが、抗IL-4/13は1aです。現状、抗IL-4/13製剤がECRSにはかなり有効です。
鼻茸形成の機序にはIL-4/13が大きく関与しているためです。

IL-5製剤の治験もやってると思いますが、デュピクセントほど効果はなさそう。

 

 

頭頸部癌術後高リスク症例への追加治療を再確認する

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

 

RTOG9501の長期f/u

術後高リスクとして、切除断端陽性、リンパ節転移の節外浸潤、複数のリンパ節転移を設定した

対象:410名の術後高リスク症例を照射単独60GyとCDDP併用60Gyに振り分け

結果:

全体の検討では、the local-regional failure rates were 28.8% vs 22.3% (P=.10)

disease-free survival was 19.1% vs 20.1% (P=.25)

overall survival was 27.0% vs 29.1% (P=.31)

すべてにおいて、RTへのCDDPの上乗せ効果は認めない

 

一方、切除断端陽性、リンパ節転移の節外浸潤に限って検討すると

local-regional failure occurred in 33.1% vs 21.0% (P=.02),

disease-free survival was 12.3% vs 18.4% (P=.05), 

overall survival was 19.6% vs 27.1% (P=.07)

優位な結果となっている。

 

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

こちらにも記載されており、術後高リスクは、切除断端陽性、リンパ節転移の節外浸潤の2点である。

複数のリンパ節転移も高リスクだと勘違いしていた。

よくみるとNCCNのガイドラインも上記2点を高リスクとしている。

頭頸部癌術後高リスク症例への追加治療を再確認する

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

 

RTOG9501の長期f/u

術後高リスクとして、切除断端陽性、リンパ節転移の節外浸潤、複数のリンパ節転移を設定した

対象:410名の術後高リスク症例を照射単独60GyとCDDP併用60Gyに振り分け

結果:

全体の検討では、the local-regional failure rates were 28.8% vs 22.3% (P=.10)

disease-free survival was 19.1% vs 20.1% (P=.25)

overall survival was 27.0% vs 29.1% (P=.31)

すべてにおいて、RTへのCDDPの上乗せ効果は認めない

 

一方、切除断端陽性、リンパ節転移の節外浸潤に限って検討すると

local-regional failure occurred in 33.1% vs 21.0% (P=.02),

disease-free survival was 12.3% vs 18.4% (P=.05), 

overall survival was 19.6% vs 27.1% (P=.07)

優位な結果となっている。

 

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

こちらにも記載されており、術後高リスクは、切除断端陽性、リンパ節転移の節外浸潤の2点である。

複数のリンパ節転移も高リスクだと勘違いしていた。

よくみるとNCCNのガイドラインも上記2点を高リスクとしている。

ビックデータを用い甲状腺全摘後の副甲状腺機能を評価(スウェーデン)

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

 

Abstract

Background: Permanent hypoparathyroidism is common after thyroidectomy. The present study evaluated the risk for morbidity in patients operated with total thyroidectomy with and without permanent hypoparathyroidism.

Methods: Data was retrieved from the Scandinavian Quality Register for Thyroid, Parathyroid, and Adrenal Surgery and cross-linked with the Swedish National Prescription Registry for Pharmaceuticals, the National Data Inpatient Registry, and Causes of Death Registry. Patients with benign thyroid disease were included. Permanent hypoparathyroidism was defined as treatment with active vitamin D for more than 6 months after thyroidectomy. Analyzed morbidity was evaluated by multivariable Cox's regression analysis and presented as hazard ratio and 95% confidence interval.

Results: There were 4,828 patients. The mean (standard deviation) follow-up was 4.5 (2.4) years. Some 239 (5.0 %) patients were medicated for permanent hypoparathyroidism. Patients with permanent hypoparathyroidism had an increased risk for renal insufficiency, hazard ratio 4.88 (2.00-11.95), and an increased risk for any malignancy, hazard ratio 2.15 (1.08-4.27). Patients with permanent hypoparathyroidism and known cardiovascular disease at the time of thyroidectomy had an increased risk for cardiovascular events during follow-up, hazard ratio 1.88 (1.02-3.47).

Conclusion: Patients with permanent hypoparathyroidism after total thyroidectomy have an increased risk of long-term morbidity. These results are a cause of great concern.

 

大厳寺高原キャンプ場で秋キャンプ

今週は、台風の動きに一喜一憂する日々であった。

本州にほぼ直撃するであろうという台風の進路が予想されたころ、十日町の天気は大荒れであったため、前々から予約していたキャンプをいったんキャンセルした。

しかし、前日になり様相が一転、曇りから夜には晴れる見通しとなったため、当日朝9時に電話し、予約を取り直した。

 

絶対に混むであろうと予想し、9時に出発、11時15分頃に到着。

すでに5~6組はチェックインしていたが、嬉しいことにもともと写真やビデオなどで目星をつけていたBサイトの右前が空いており、同部にテントを張ることができた。

 

13時ころからはアーリーではないチェックインの方々が続々と現れ、周囲にはテントが密集する様相となったが、幸い目の前は池、右側は通路で視界が開けていたため、気持ちよくキャンプをすることができた。

希望館の肉ラーメンはうまい、体が温まった。

カヌーも体験することができた。3年生は一人で乗りこなし、1年生はある程度一人で乗ることができたのは驚きであった。途中から甘えて母親とのタンデムに乗り換えたが。すいすい進む感覚が楽しい。ズボンはかなり濡れる。

 

魚釣りを16時ころから始めたが、やや遅すぎた。ニジマスが1匹釣れたが、私が釣ったため、3年生は落ち込んでいた。

 

ギョーザ鍋にしたが、〆のラーメンがどろどろになってしまい失敗。1年生はうまいと言っていたが、工夫のし甲斐がありそうだ。適当に焼いた肉が好評であった。

 

次のキャンプではでかい肉を焼こうとおもう。

 

夜は寒さを見込んで準備していたが、湯たんぽ2つで問題なし。むしろ夜間は14度くらいありあったかいくらいであった。

 

朝食が悩ましい、フライパンで目玉焼きとベーコンを焼くと焦げてしまうので美味しくない。

 

蛍光タンパク質を分離する論文

下村先生とオワンクラゲ

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/13911999/

1992年に単離された

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/1347277/

 

ニホンウナギから蛍光物質とその機序を解明

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu/52/9/52_571/_article/-char/ja

 

https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(13)00644-2?_returnURL=https%3A%2F%2Flinkinghub.elsevier.com%2Fretrieve%2Fpii%2FS0092867413006442%3Fshowall%3Dtrue